当医院の衛生士から皆さまへ
・家でのお口のお手入れ
感染予防のため、マスク、手洗い、うがいの基本的な対処はもちろん、歯みがきにも着目を!
ウイルスはお口の雑菌(プラーク、歯垢)に付着しやすいことが知られ、歯みがきにより、歯垢が減るとウイルスの足場がなくなり侵入を抑制することができるそうです。またうがいの際、イソジンまたはリステリンがウイルス撃退に効果があります。さらに水分補給をこまめにすると喉がうるおい、感染リスクを軽減できます。
歯垢は特に夜、寝ている間に増えますので、夜は時間をかけてしっかり歯磨きをすることが重要です。
さらに、起床時や朝食前の歯みがきや舌清掃で増えた歯垢を除去すると効果大です。
歯みがきは歯ブラシ以外にもフロスや歯間ブラシで、細かいところもしっかりアプローチして、キレイなお口を保ってゆきましょう。
・定期検診の空いた方に
定期検診の延期にご協力ありがとうございます。特に当医院の患者様は意識の高い方が多く、皆さまからの『空いても大丈夫ですか?』の不安なお声に胸のつまる思いでいっぱいです。
しかしながらこの状況を乗り越えていくために、日頃からお伝えしていたポイントが重要になります。
定期検診毎にお渡してます衛生士からの手紙に皆様に必要なポイントを示していましたが、参考になっていましたでしょうか?
一様に歯みがきと言っても、人によってポイントは異なります。
その方に応じた使い方、当て方をアドバイスさせて頂き、次回につなげておりました。どうしても磨きにくい、届きにくい場所はありますが、このような時ほど思い出しながら、しっかり念入りに行い、カバーして頂けると幸いです。
次回皆さまに笑顔でお目にかかれるよう、私たちも体調に留意してお待ちしております。